令和5年秋開始接種(オミクロンXBB1.5対応新型コロナワクチン:ファイザー社)について<要予約>
9月20日より令和6年3月まで令和5年秋開始接種(オミクロン株XBB対応1.51価ワクチン)をお受けいただけます。
ご希望の方は、お手元に接種券をご準備の上、お電話にてご予約ください。
- 他のワクチンとの接種間隔:新型コロナワクチンと不活化ワクチン接種(インフルエンザ以外)は14日以上、生ワクチン接種は28日以上の間隔を空けて頂く必要があります。※インフルエンザワクチンと新型コロナワクチンは、2週間空けずに接種可能。(同時接種も可能です≫インフルエンザワクチンについて)
- 新型コロナワクチンは1バイアルから最大6人分の接種が可能です。ワクチンの破棄が生じないよう、日程を調整しております。ご家族、知人など、複数人でのご予約をいただけると助かります。
- 体調不良以外の理由によるキャンセルは極力されないようにご協力をお願い致します。
対象者 | 目黒区在住の方または、 当院にかかりつけの患者様(目黒区外にお住まいの方でも接種可能です) ・これまでに2回以上新型コロナウイルスワクチンの接種を受け、 ・最後の接種から3か月以上経過した方 ・当院では12歳以上の方を対象としています) (接種をする回の接種券をお手元にある方は、お持ちの接種券が使用でき申請不要) ※初回接種(1,2回目)の方は本ワクチンを使用できません。 |
ワクチン | ファイザー社コミナティ(オミクロン株XBB1.5対応1価) |
日程 | <令和5年秋開始接種 2023年9/20-2024年3月> 基本は火・水・金曜日の午後 予定人数になり次第受付終了いたします。上記日程以外もご相談ください。 ※同時に診察をご希望の方は所要時間が異なりますので、ご予約の際にお申し出ください。 電話予約:03-3711-5500 (診療時間内受付) |
持ち物 | ①お手元に届いた接種券、予診票(来院前にご記入ください) 接種券と予防接種済証がセットになっています。切り離さずにそのままお持ちください。 ※15歳までの方は、保護者の同伴および予診票「接種希望書欄」への保護者の署名が必要です。 ②保険証、医療証(お持ちの方)、母子手帳(小児の方) ③お薬手帳(お持ちの方) 基礎疾患、健康状態の把握に重要となります。 |
費用 | 無料 ※接種後の副反応への対応を行った場合、保険診療としての費用がかかります。 |
接種当日の流れ
当日は、肩を出しやすい服装でお越しください
01 受付:予約時間にご来院ください
接種券、予診票、保険証、お持ちの方は医療証・母子手帳・お薬手帳をご提示ください
02 診察・接種:診察のあと、接種を行います
03 観察:接種後15分(アレルギーの既往の方は30分)、経過観察を行います
接種することができない方
下記の方はワクチンを接種することができません。お電話にてご連絡ください。
- 37.5度以上の発熱、体調不良の方
- 前回までの接種で、アナフィラキシーや、アナフィラキシーを疑う症状(全身の皮膚・粘膜症状、喘鳴、呼吸困難、頻脈、血圧低下など)を認めた方
※ワクチン接種後に副反応や症状が出た場合には、当院または東京都のコールセンターにご相談ください。
東京都新型コロナウイルスワクチン副反応相談センター
電話:03-6258-5802 (24時間対応、土日祝日を含む毎日)
目黒区オミクロン対応ワクチン接種実施について⇨新型コロナワクチン予防接種|目黒区
新型コロナワクチンQ&A|厚生労働省 (mhlw.go.jp)
接種間隔について⇨新型コロナワクチンQ&A|厚生労働省 (mhlw.go.jp)